Tweets at 2020-09-18

https://twitter.com/o_ob/statuses/1306780050876923905

RT @Imagineer_info: たくさんのメッセージ、誠にありがとうございます!とても嬉しいです…!!😭😭 リプライが追いつかず、すみません💦 0時をこえてしまいましたので、また明日リプライを送らせていただきたいと思います! 本日もみなさま、お疲れ様でした! 明日…

New avatar solution for #MozillaHubs 🦆 https://t.co/awPcmKftoH

「VRのすゝめ -VR講義はもう手間じゃない」 東京大学 バーチャルリアリティ教育研究センター 青山 一真 / 伊藤 研一郎 / 雨宮 智浩 / 相澤 清晴 https://t.co/mAuhd15K9B #MozillaHubs

懐かしい…というかMSの後方互換性すごい… #ゆめりあベンチ https://t.co/jBPwONbBMe

歴史の転換期がほとばしる #VRSJ2020 でしたが、明日はついに最終日。 #VRStudioLab からはマジメな学術発表が予定されています。 10:30-11:50「テレプレゼンス」3D2-1 「交流型WebVRにおける空間… https://t.co/dUJncs6aLK

こちらの実験にご参加いただいた皆様…。 明日、日本VR学会大会 #VRSJ2020 にて こちらの発表にて結果を公開させていただきます。 予稿では詳細なデータも読めるようになっています。 お気づきの点がございましたら… https://t.co/FgHGr2e6Lo in reply to o_ob

ACMの論文書いていると必ず"Stephen Spencer"というACM SIGGRAPH Publications CommitteeのChairにお世話になるのだけど、最近TAPSというシステム経由で高品質のPDFとHTML… https://t.co/sRGnOfvH5B

深夜の原稿戻し作業2件終わり。 PDFやWordで書かれた査読コメントにGithub並列で作業するのとても楽だし、 Overleafにhttps://t.co/0XFifrYjScまで管理させておくとそのあとの管理もGithub… https://t.co/zY7Xl9NEYH

#VRSJ2020 最終日。 OS3A1「アフターコロナにおける美術館・博物館はどこへ向かうのか?」 "疫病によって複製可能芸術が必須になった時代…"

おさなごころを、きみに https://t.co/wee97efFU1 あ・・・GRINDER-MAN《HERO HEROINE》が展示されてるやつか…! 9/27まで #VRSJ2020

@utautattaro BlenderでScaleを1.7にする https://t.co/jnMK1anngn もしくはHubs内では /shrink コマンド @skg_ty どうだろ? in reply to utautattaro

すてきな企画 #VRSJ2020 「バーチャルアートブックフェア」 2020年11月16〜23日 毎年国内外から独創的なアートブックを作る出版社、ギャラリー、アーティストたちが東京に集まり、来場者とのコミュニケーションを図りな… https://t.co/14FIhvEVVF

RT @djrio_vr: REALITYに自分の欲しい機能を追加する方法を教えるね。 1.このリンクを開発者の知り合いに送ります https://t.co/tnFf91ZoBY 2. その人が入社して作ってくれます リクエストされる機能の90%以上はすでに開発計画に入っ…

#VRSJ2020 次のセッションはテレプレゼンスです https://t.co/Zt5tNvthde うちの発表もあるのだけど、最後の産総研・大山先生の「AR/MR/DR技術による遠隔押印の提案」 完璧な押印システムでは… https://t.co/WEcii0XaR5

#VRSJ2020 @skg_ty の発表 この実験の結果によって、空間内のゾーンによって賑わいを感じられる場所と、会話を聞きやすい場所を分けられるようになりました。 SIGGRAPH BoFで利用したこのシーンでは動画サイネー… https://t.co/jGiVlfVla7

子供向けワークショップでの例。 この空間では15mの空間にリニア音響を適用しています。 ワークショップの最後に東京タワーを観ながら本番の収録を行うスタジオゾーンがありますが、他の練習中の参加者と音が混ざらないようになっています。 https://t.co/xjzcvs1uDY in reply to o_ob

RT @faruco10032: #vrsj2020 とーやくんさん( @skg_ty )のHubsでの音量減衰設定の調査がとても有用!結論としては複数グループが交流する場合,減衰は線形にするのが良いみたい.VRChatとかほかのサービスでも同様に設定できると思う. 「交流型…

昨年も同じセッションだったように記憶している 松田康生さん 「仮想空間内で共同鑑賞を行う感情表現エージェントの提案」 漫画やアニメに親しんでいないユーザー、幼児や高齢者にも伝わるのか? という質問が交わされている 視線を投げ… https://t.co/V6Yji2I6rZ

質問の意図としては、ボットっぽい状態を改善して人間っぽく見せる目的で、目線を投げるアニメーションを対象者者対象物、空間に向けて動的生成すれば…という意図だったのですが、アホ毛ってベクトル要素あるんだよな…。 座長「アホ毛だと後ろから見てもわかる」 ナイス座長…! in reply to o_ob

@MobileHackerz そういえばPS2はその翌日にクレジットカード番号流出問題とかもありましたねえ…懐かしい in reply to MobileHackerz

大山先生の遠隔押印。 "diminished Reality" 逓減技術ってことだろうか Team Viewer+HMDを使って印鑑を押印してくれる作業者さんに対して「文面を見せなくする」という技術 あふれるディストピア感…! #VRSJ2020

松田さんより:視線についてはエージェントが共同注視していると来場者に認識させるために、来場者が作品を観ている際に来場者の観賞しているポイントを追従してエージェントも観賞しているように見せています。また観賞時以外は来場者のいる方向に視線を向けるように実装しております。 in reply to o_ob

これは素晴らしいですね!この手の共同注視の研究は過去、物理でいくつか存在しますが実験装置が高額になりなかなか追試しづらい分野でもあります。注視と視線の投げ方(目だけでなく首の角度や全身、上半身の動きなど)でも様々な対人姿勢を表現できるので研究の広がりを感じます。 in reply to o_ob

RT @faruco10032: #vrsj2020 オンライン学会のいいところ.部屋の移動が一瞬でしかもバレずにできる(聞いてみて自分の興味範囲じゃないなと思ったら別の部屋に移動できる).

@faruco10032 #VRSJ2020 #オンライン学会のいいところ ・大御所や威圧感あるボイスの大先生などを一切気にせずにチャット力だけで質問できる ・前発表のディスカッションが盛り上がってしまっても、次発表の邪魔にならず… https://t.co/sKAXoIrc3N in reply to faruco10032

@skg_ty @utautattaro 圧倒的な建造物感のあるアバター。 in reply to skg_ty

RT @gree_tech: GREE Tech Conference 2020がはじまりました! 今回のテーマはCTOの藤本が常日頃から掲げている「Happy Hacking」!! 12:10より、まず始めに グリーCTO 藤本によるKeynoteが始まります♪ https…

#GREETC Slido-Zoomのライブ投票と MCさんのノリノリトークがいい・・・ https://t.co/0ayUMwedwm https://t.co/c7zfEgbKSW

#GREETC 左上の≣メニューから "ASK THE SPEAKER" というリンクがあって、Zoomにつながる。 直接登壇者と対話できる、ファシリテーターさんもいるので気軽に入ってみるとよきかも!

#GREETC 藤本CTO登場。 スタジオのしつらえ、椅子の座り心地まで…「いい椅子に座ると偉そうな感じになるけどこんな感じで」主観まで入る実況助かる… 5月開催予定だったのですが、完全オンラインで実施いたします https://t.co/t0HV3FrEPL

CTO藤本さんの基調講演。 軽い語り口調ですが 技術選択のロジック、テクニック、ノウハウと抽象度の高い話が凝縮されたているのでみんなに見てもらいたい… GREE Tech Conference 2020 YouTube参加はこ… https://t.co/brVFbnydJB

RT @sharpnelsound: お仕事しながら講演見れるのありがたいですね。 白井さんようてんさんのセッション楽しみ! #greetc https://t.co/4PALhi6ukc

藤本CTO流技術選択 ・やりたいことができるか?機能/早さ/速さ(30点) ・エコシステム 長期のメンテナンスなど(20点) ・トレンドライン(20点) ・みんなが好きか(10点) ・使いやすいか(10点) ・費用(10点) 「… https://t.co/43qBuisIjQ in reply to o_ob

@Slidoapp (スライドー)グリーグループの西海岸にある投資会社GFRFundの社員が教えてくれて、すっごいイイ。 #VRSionUp やワークショップなどでもGoogle Slides統合で利用しています。匿名参加とリアル… https://t.co/3VfRXorDEq

@sharpnelsound ありがとうございます! 今回は10分にスイスと日本をつないだ9,600kmのライブデモを間に入れています…うまくいくかどうか、リアタイ参加がオススメです! 17:10-17:45の最後のセッションで… https://t.co/GyFdlzlT5I in reply to sharpnelsound

#GREETC このあとのSession-3 「任意話者間声質変換の研究開発」 https://t.co/qEWhmp2jcu スマホで10秒、好きな声になれるサービス 「転生こえうらない」のエンジン開発でご参加いただいたデー… https://t.co/NNAfgWtq9j

#GREETC aumoはRuby on RailsとNuxtJSなのか…知らなかった エンジニアの村田さんイケメンじゃないか 旅行好きということもありお出かけメディア「aumo」に長くかかわっていらっしゃる… https://t.co/ELUtnUiiqD

#GREETC そして監視にはsentry使っているのか…ナカーマ 当初:ホテルの比較サイトつくりたい→単一サイトと記事サイトつくるという構成→REST API グルメサイトも作りましょう→APIのエンドポイント増やせばいいか… https://t.co/F7TnhXmpV3

RT @masaki_fujimoto: これはなんかすごいというか毛色違うというか、なやつー、いやみんなすごいんだけど: 任意話者間声質変換の研究開発 https://t.co/oIZinVMxPs #greetc

RT @SebasAi: 転声こえうらないの話きた! #greetc

「転生こえうらない」の話(音学シンポで学生優秀発表賞ありがとうございました) 統計的音声処理 アニメのポプテピピックのように同じ話の声を完全に置き換える 学習する注意機構の解説 https://t.co/bwTzeveZLV https://t.co/cmEdnMncB8

RT @adishima11: 「任意話者間声質変換の研究開発」 たしかに・・特にオンラインイベントとかだと見た目(アバター)だけじゃなく、声も変えたくなる。 #greetc

獲得的できた注意機構のスペクトルを見ながらお気持ちを解説する石原さん interspeech2020 採択おめでとうございます Ask the speaker Room Cにて質疑応答中〜 #GREETC https://t.co/LelevzJ04w

RT @SebasAi: 記念になりましたw #greetc https://t.co/K11nyqqB83

Arp 78: Peculiar Galaxy in Aries via NASA https://t.co/LHeM7P7QdK https://t.co/QZKre9jTEj

@faruco10032 VTuberをみならって、その辺を芸にしたり 「おけまるですか?」をプロトコルに組み込むといいのかもしれない かつての「ご清聴ありがとうございました」のように in reply to faruco10032

ラボのインフラもお手伝いお願いしておる開発本部の駒崎さん 「アイスブレイクのクイズです!」 って飛ばしすぎだろ…w GREE Tech Conference 2020 https://t.co/bwTzeveZLV #GREETC https://t.co/4CAri0cLJJ

RT @terry_i_: アイスブレイク(ブレイクされるとは言ってない) #greetc

k8sクイズ〜! 次のうち最もDNSトラフィックが少ないのは? #greetc https://t.co/aKu7fRgjHk

RT @mkuroki24sp: 駒崎さんのクイズ、普通に難易度が高くて盛り上がっていてよかったw #greetc

#GREETC ふだんSlackアイコンしか見えない方々の顔とお仕事が見える稀有な機会…

早く終わってよかったー! (本番ある日にメンテ入って💦だった) https://t.co/9op59xKwEP

RT @iwhododo: 近いこと取り組んでいるのでめちゃめちゃ参考になる評価…!

RT @mahiguch1: GREE Tech Conference 2020 ShortSession-1の発表資料です。聴いてくれる方のバックグラウンドが分からなかったので、前提知識なしで理解できる運用を中心に話したら、外したっぽい。もっと技術的な部分に絞って話せば良かっ…

RT @shinodogg: Techなトレンド的にはインフラとかアプリとかっていう境界はより曖昧になってきてるけど、以前から継続して運用しているものも数多くある中でどこを落とし所にしてどうやってやってくか。各プラットフォームの意図を汲んでちゃんとレールに乗るとか帽子の被り分け…

@mahiguch1 続きは技術書展で! in reply to mahiguch1

#IVRC2020 #VRSJ2020 https://t.co/smLxBC8n70

RT @hosi_mo: 16時から、WFSのイベントスクリプトについての講演をします〜〜〜〜。よかったらみてください。新プロについてもちょっとだけ言及します #greetc https://t.co/CVCrF5s1yN

消滅都市、アナザーエデンを作るWFS西田さんの発表。 Luaなのかー。VirtualCast/VCIでもLuaを使っています あ…Luaではなくイベントスクリプティングシステムを作っているのか…! ・何度も試すと変わる会話 ・… https://t.co/G58lLI6wmF

RT @kazuis38: GreeのQA組織は強そう。取り組み参考になりまくり #greetc

RT @adishima11: 「Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜」 コレ気になってた! #greetc

#GREETC Lua職人いいよね… 血塗られたバルオキー 始まりの村なんだけど・・・ だんだん不穏になってきた! スクリプトが模様になっていく…! https://t.co/81OR7yCPyo

#GREETC Lua職人たちが作った数百万行のスクリプトから 新しいスクリプティングシステムへ 「はじめてスクリプトを書く人でも大丈夫」 「初心者でも」 (あ・・・あの子のことかな?) コルーチンを使って上から順に だんだん読… https://t.co/f7ULqtpYLW

@mizuki_izuna Lua自体は歴史長いですよね~ 三宅さんのC++翻訳本の最後の章でLuaについてしっかり書かれていますね ゲームとコードを引きはがせ! in reply to mizuki_izuna

#GREETC おおっ LuaとUnityをべったりにするスクリプティングシステムになっているのか…えらい https://t.co/pMdwMKjvev

#GREETC あ・・・例の新作「Heaven Burns Red」これで動いているのか…! ビジュアルプロトタイプからのお話 うわー俄然楽しみになってきた! https://t.co/zWdG9ClCRG https://t.co/krMWqyLrHb

RT @mizuki_izuna: @o_ob えらい(ΦωΦ)!

#GREETC 続いてはポケラボ覚張さん 「SINoALICE グローバル版139か国リリースへの道のり」 ひゃあ…139か国はさすがに多い…初出しの内容。 まずはサーバ編。 価格設定、訴求画像などApple/Googleで比較… https://t.co/5aKOfRNdOD

#GREETC Unityエディタ拡張を作って各言語の訴求画像を編集する画面を作ってある。レイテンシを考慮して2ワールド設定。チャットシステム、localize処理はテーブルとカラムを設定。スクリプトで翻訳テーブルを作成。uniq… https://t.co/9nZkYygl93

#GREETC 日本/海外RDSの負荷グラフ…これは貴重。 続いてクライアント編(Unity) ・国別対応(露出なども) ・時間は一律UTC+0やUTC+0900ではなく地域時間 ローカライズは マスターデータを読み込んでサー… https://t.co/xLjDpXIoUk

#GREETC Unity多言語対応つづき 各言語のテキストは言語マスターをダウンロードしてオンメモリで処理される。 チューニングコードも国内版から移植。 海外に日本のゲームを発信しよう! Happy Hacking!! "S… https://t.co/IodDM47rCS

そろそろ出番だ~ ・技術書典部 ・GREE VR Studio Laboratory ・モーションキャプチャー(オリオン超新星爆発) ・REALITY低遅延モードのサーバ ・アバターシステムの全容について(ようてん) VTu… https://t.co/POEMYeGnse

RT @VRStudioLab: GREE Tech Conference 2020 #VibeShare ライブデモ、いよいよ17:30ごろ講演 YouTubeでの視聴・応援はこちら https://t.co/TZN18luNAk スイスと日本 9,600kmの距離を超えた…

RT @jungleking: iKINEMAさんが南無阿弥陀されてお困りの方は興味深いお話になるかと思います #GREETC

RT @jungleking: #GREETC にて17:45からREALITY Live Stageで導入されている門外不出のモーキャプミドルウェアであるRSME(REALITY Studio Motion Engine)の制作秘話が配信されちゃいます。UE4とモーションキャ…

#GREETC GREE技術書典部 ラボからはこちらの原稿を寄稿しています 2020年春号「Virtual Cast と Hapbeat を使った国際双方向アバター触覚ライブの開発」… https://t.co/8pkMhm1UqB

#GREETC コメント、VibeShareバーチャル拍手にご参加いただきありがとうございました! 引き続き オリオン超新星爆発についてのセッション他 株式会社 Wright Flyer Live Entertainment… https://t.co/WdHh5sPclY

RT @nmch1222: 草 #GREETC https://t.co/Bi4QOY4SWl

RT @nmch1222: 草 #GREETC https://t.co/73Yztfixtd

RT @pafuhana1213: #greetc https://t.co/WM9uDChJCd

RT @pafuhana1213: IKinema事件…(´;ω;`) #greetc https://t.co/Kzw8P3IxYe

RT @SebasAi: IKinemaの辛い話聞いてる #greetc

RT @adishima11: IKinemaライセンスが切れる前になんとかしなければ・・壮絶w #greetc

RT @kleus_balut: フルトラアバター登壇は安心感がある #greetc

@pafuhana1213 RSME: REALITY Studio Motion Engine https://t.co/676sZq7r7m #Unity #UnrealEngine4 #MotionCapture #WFLE in reply to pafuhana1213

RT @pafuhana1213: RSMEすごい! #GREETC #GREETC2020

@kleus_balut 本人もかわいいです! in reply to kleus_balut

#VRSJ2020 OVEそろそろ終わり! https://t.co/mRX36y7ClL

体験できた! #VRSJ2020 https://t.co/9QQtxkxesT

RT @suzukake0: 触れ合えるAIキャラクターです(物理エンジン使用) 触ると反応してくれます! 研究室で開発中のVGentEditor(AIキャラクター用モーション作成ソフト)で作成しました #VRoid #VGentEditor #i2020 https://t.…

#VRSJ2020 実行委員のみなさま お疲れ様でした! https://t.co/nuFKMyfm6e

RT @AyuO419: 【GREE Tech Conference2020】 無事おひらき🌈 講演者の皆様、ご参加の皆様、運営スタッフの皆様ありがとうございました〜🙌 GREE様のイベントでのMCは初めてで緊張しました!質問、アンケート、YouTubeのコメント数がVRに…

@AyuO419 長い時間の司会、ありがとうございました! https://t.co/ttEtzDJ3p5 in reply to AyuO419

RT @KBSAAMA: Gree Tech Conference 2020に参加しました!VR学会のSVで色々忙しいけど、なんとかSVやりながら視聴できましたので、素晴らしい内容でありがとうございました^_^!#greetc

RT @chuymaster: GREE Tech Conference – REALITYのアバター対応のお祭り騒ぎが面白い。それでプロダクトがどんどん良くなっていくんな。今アプリ入れてみたが、去年頃の印象に比べてめっちゃ仕草が可愛くなっている気がする! https://t.…

RT @VRStudioLab: GREE Tech Conference 2020 ご聴講、#VibeShare でのご参加ありがとうございました! ラボの発表アーカイブ「VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 – GREE VR Studio Laboratory…

RT @AyuO419: 明日はこちらでお世話になります🙏 イベントの裏側ってなかなか普段は目に見えないけれど、機材手配、舞台制作、細かな進行管理、講演者ケアetc当日まで本当に沢山の方々の力で成り立っている。私も司会だけでなく普段から制作側の人間だから、明日も確実に良いオンラ…

RT @AyuO419: 待てよ・・・ OculusQuest2とPS5両方買っても じゅ、じゅ、10万円!!!? ←給付金の使い道確定案件🤣🌈 このスペックでどうやったらこんなに安くなるんや・・・! https://t.co/UB3xk1PQI0

RT @AyuO419: こんな完璧な座組み見たことない!! 本日12:00-19:30【GREE tech conference】なんですが、オンラインイベントで特に難しい、時間にとらわれず講演者と参加者が「交流すること」を可能にしつつ、メイン講演も同時並行し、もちろん質問も…

大河原あゆみさん、めっちゃわかってるMCだった…

RT @mahiguch1: GREE Tech Conference 2020 ShortSession-8の発表資料です。 #greetc https://t.co/kqsSYSMID2

RT @nmch1222: REALITYアバターのボーン構造情報はレアだ・・・ #GREETC

RT @nmch1222: ようてんさん先日のVRMコンソーシアムのときから衣装変えてて女子力高い #GREETC

グリー技術書典部の活動紹介です https://t.co/YouKeYfvT5

ようてんさんの発表、このへんのエピソードすき… しっぽ実装  ↓ 「しっぽ見えるようにしてほしい」  ↓ 回転できるように  ↓ Cluster連携!  ↓ 「背中が見えるようになりました」  ↓ もうちょい回転できるようになり… https://t.co/KQF1d409kB

Re:View本当に便利なので markdown的な言語でTeX書きたい人にもっと広まれ… あともうちょっと本が売れてほしい 利益というより読んでもらいたいので in reply to o_ob

さいきんのREALITY知らない人はぜひさわってみて↓ https://t.co/pOnfloU7rt Clusterに遊びに行くときに着る服にも困らないよ!! in reply to o_ob

#GREETC 忙しかったけど楽しかったな… 藤本CTOいわく「来年もやるぞー!」だそうなので期待。 来年は"しゃべる側"になっている人が増えるといいな! https://t.co/0ayUMwvOnU 技術ブログ… https://t.co/2dYwTLfXUr

#VRSJ2020 最後に #VGentEditor を長谷川先生と一緒に体験できたの嬉しかった…。 ・視線がいい ・めり込まないの大事 ・アニメーションの再生速度考えたい… 最後のほう、長谷川先生が実行委員で呼ばれて魂がどっか… https://t.co/ZUvXyT2pDA

久しぶりに週末!連休! お仕事いっぱい片付けたので この休みで旅に出てみたいと思います

@AyuO419 ありがとうございます! 機器構成上、物理でご挨拶できませんでしたが、お仕事ご一緒できて光栄です! in reply to AyuO419